岬とおるの墓所
旧友が先に墓参したとの連絡によって、岬とおるの墓所が判明した。 静岡市にある久應院の墓苑に眠っている。 平成16年(2004年)9月11日に亡くなっていた。 1970年、当時中学1年生の僕が入部してい 続きを読む 岬とおるの墓所
「ぱんぷきん」から「WEB紙芝居」、そして…
旧友が先に墓参したとの連絡によって、岬とおるの墓所が判明した。 静岡市にある久應院の墓苑に眠っている。 平成16年(2004年)9月11日に亡くなっていた。 1970年、当時中学1年生の僕が入部してい 続きを読む 岬とおるの墓所
液晶タブレットでの習作(落書き)を、ここに貼っていこう。 あとで見て、上達してたら嬉しいね。
CLIP STUDIO PAINT体験版で、引き続きレイアを重ねて合成する練習。 今回は、写真を背景にキャラクターを配置してみた。 緻密な背景画を描いて観る人を唸らせようなどという欲は無いので、写真を 続きを読む 画像合成の練習(笑)
せっかくデジタル作画をする以上は、便利な機能を使いこなしていかないと。 別々に作画したものをひとつにまとめる機能は、作画の能率を上げるのに効果的なので、マスターしたい。 体験版のソフトで試してみたけれ 続きを読む 古い作画に合成する
第2回目があったのかは知らないけれど、大学入学で東京に出た翌年に「ぴあ展」が開催された。 通しの入場券が定期券のようなデザインだった。 19歳の僕は、文化人へのとりとめの無い憧れに全身ずぶ濡れ状態とな 続きを読む 第1回ぴあ展
液晶タブレットはWACOMが良いとは解っていても、購入を躊躇うのに十分な価格である。 こういう時には、ネットで評判が「悪くないもの」の中から一番安いものを選んでみることだ。 僕は XP-PEN Art 続きを読む 液晶タブレット到着
ここに貼っておきます。
手元に残っている昔の作画で、たぶんこれが一番新しい。 新しいと言っても35年前だけれど、このタッチで作品を描き上げるのはしんどいので、表紙絵だけの画風だね。
死なない人間などいないので、人はいずれ死んでいくのだけれど、かつて好きだった漫画家がいつのまにか亡くなっていたことを知ることは、やはり寂しい。 漫画家になりたかった青春時代に僕が憧れていた漫画家たちの 続きを読む みんな死んでいく
これからもインターネットでの創作発表を考えているので、紙に描くということはない。 作品発表サイトを始めた初期の頃は、マウスでドット画を描くという超原始的な方法を採っていたけれど、デバイスの知識を得てペ 続きを読む 液晶タブレットが欲しい