63度目の誕生日
Facebookのほうに、多くの人からハッピーバースデーコメントが届いている。あまり社交的ではないのに、ありがたいことである。
Facebookのほうに、多くの人からハッピーバースデーコメントが届いている。あまり社交的ではないのに、ありがたいことである。
ミャンマーの民主主義が脆くも軍隊に潰され、軍政による弾圧と暴力を目の当たりにして、胸に去来したことを書いてみる。 「理性」とは通貨のようなもので、それが通用するためにはリテラシーの共有が必要となる。それでも通貨のリテラシ … “「平和」とは何か”の続きを読む
閉鎖されたサイトが多いので相互リンクのページを非公開にしているけれど、稀に気が向いてリンクを辿ることがある。今夜もネットをそぞろ歩きして、昔なじみのサイトを訪問してみる。404エラーばかりだけれど、もう10年ぐらい更新が … “ご冥福をお祈りします”の続きを読む
旧制高校や旧制中学の時代にも、義侠心を尊び徒党を組む若者たちは居て、浪曲などで美化された博徒の言葉を真似たり、弊衣破帽で肩で風切り度胸を競う者も居たけれど、現在の「体育会系」に比べるとリベラルな感じがする。 敗戦後に復学 … “体育会系という文化”の続きを読む
あまり需要は無いだろうけれど、キャラクターに名前を付けておこう。
納品した原稿とは別にキャラクターを描き直してみたけれど、僕の作風にはやっぱり「毒」があって子供向けキャラクターは難しい。 創作活動って、「安打を打ちたい」と思うとバットが出なくなるものだから、ピッチャーゴロを打とうと思っ … “ボテボテの内野安打でもいいのだ”の続きを読む
昨年の5月から始めて、6月には最初のパーフェクト達成。以来、2021年1月まで連続パーフェクト継続中。
中曾根康弘という政治家には「政界の風見鶏」という異名もあり、ロッキード事件では側近の佐藤代議士が逮捕されたのに自身は訴追を免れ、“塀の上を歩いて内側に落ちたのが田中角栄、外側に落ちたのが中曽根”と揶揄されたように、ダーテ … “「好き」と「嫌い」/主観と客観”の続きを読む
12月をコンプリートして、2020年を締める。
仕事で図案やポスターを作る仕事が増えたぶんお絵描きは休業中だったけど、SNSのための年賀用画像を描いた。 去年の年賀用画像以来だから、ほんと久しぶりのオリジナル作品(笑)