ジャニーズ性加害問題と儒教文化

BBCによる「外圧」によって顕在化することとなったジャニーズ性加害問題。 ジャニーズ事務所の社長でありタレント発掘と育成の鬼才であったジャニー喜多川氏が、自らの立場を利用して幼若なタレントたちに男色相手を強いてきたという … “ジャニーズ性加害問題と儒教文化”の続きを読む

韓国自身が自らの足を引っ張るもの

人間の行動原理は感情が支配するものだから、印象が人類を支配し、情報化社会では印象操作が大きな戦略的武器である。 韓国の対日戦略として大きな成果を挙げているのは、日本人に韓流文化ファンを増やしているエンタメ分野であり、逆に … “韓国自身が自らの足を引っ張るもの”の続きを読む

1974年のバースデーカード

65歳でサラリーマン人生を終わった機会に、身辺整理をすることにした。今までも転居のたびに荷物を減らす目的で処分はしてはきたけれど、愛着のある物や思い出のある物は捨て切れなかった。今回は人生の節目でもあるので、今までにない … “1974年のバースデーカード”の続きを読む

鑑賞を補完する夾雑物

人は作品を鑑賞するとき、その作品の解釈をその作品を生み出した作者に求めがちである。そこには、「作品を鑑賞するということは、作者の意図を正確に理解することである」という考え方があるのだ。その考え方を否定はしないけれど、「作 … “鑑賞を補完する夾雑物”の続きを読む

社会的性格

デイヴィッド・リースマンの説く社会的性格とは、個々人の性格に由来するのではなく社会環境に由来する。 それは文明の発達とともに、伝統指向型→内部指向型→他人指向型と変化する。 ・伝統指向型…慣習が伝統として体系化され、人々 … “社会的性格”の続きを読む

少数派が放つ異質感を許容する

僕は1958年生まれの左利きで、左手で箸を使うのは見苦しいという理由から躾として右手使いを強要された。同じく左利きに生まれた妹は右手で箸を使えるようになったのに、僕は結局右手で箸も持てず、算盤も上達できなかった。(この挫 … “少数派が放つ異質感を許容する”の続きを読む